イルカウォッチング、大分~宮崎
4泊5日屋久島の旅

8月28~9月1日まで屋久島へ行ってきました
屋久島に行くのはこれで3度目、今年の2月にも行ったんですけど、夏に行ったのは初めてです。

交通ルートは博多から地下鉄→福岡空港から飛行機→鹿児島から飛行機→屋久島空港という形
往復だと4回も飛行機に乗らなければならない、結構な出費。

鹿児島空港ロビー、次の便まで2時間くらい暇つぶし、これがしんどい

飛行時間が短いのと小さな飛行機なのでプロペラが映りこむので写真があまり撮れない。
当たり前だけど雲の上って雲がないからすごく日差しが強い。

昼出発して夕方には屋久島到着、雲の上にいると現地が雨なのがわからない。
「屋久島では月に35日雨が降る」と言われるように雨が多い、暖流の影響、地形が急峻なことが原因の様。山のほうは雨が結構多くて海沿いは割と晴れてる、降ったり止んだり天候の変化が激しいです。
一応屋久島は学校の単位を取るために行ってるので、勉強が殆ど。
3日目にしてやっと自然を堪能できるアウトドア授業
私が今回行ったのは、屋久杉自然館、ヤクスギランド、大川の滝、大川の滝近くの海岸


屋久杉の中でも最も長寿な縄文杉(樹齢推定2000年~7000年)の折れた枝の一部


続いて屋久杉を見に、ヤクスギランドへ

今回は80分コース、途中で雨が降ったり、体力的にも、撮影環境もしんどい









「くぐり杉」右の杉が左の杉に倒れたものの同じDNAを持ってるらしく着生して合体したらしい

千と千尋の神隠しに登場する「釜爺」のモデルになった蜘蛛「ザトウムシ」


続いて、この間も一応行きましたが、大川の滝(おおこのたき)


大川の滝のすぐ近くにある海岸、こんな近くに海岸があるなんて知らなかった、台風が近いんで波が強かったです。

色々な人がこの島に訪れて、皆それぞれ自然に触れて色々考えることがあるんだろうな

最後は屋久島からの天の川 撮影 D300 VR 18-200mm F/3.5-5.6G 2011/08/29 21:56:24.25
焦点距離:18mm 絞り値:F/3.5 シャッタースピード:20秒 露出モード:マニュアル ISO感度設定:ISO 3200
生まれて初めて天の川を肉眼で見れました。プラネタリウムを見てるみたいだった。
今回の屋久島で追試も逃れ、単位は全て取れました。
けどまだ、縄文杉を見たことがないのでいつか必ず見に行きます。
というか大学卒業後は働き手があれば屋久島に永住したいと本気で考えてたりもします。
地元に戻った途端、汚い空気と不味い水、ゴミだらけの川、息苦しい生活環境
あと2週間で進路決めなきゃいけないし、今すぐ屋久島に戻りたい・・・