[3月3日追記、修正]windows7メモリ認識障害、ハードウェアの予約済み?
正確にはメモリ自体はPCに認識されているのですが、システムの不具合によりハードウェア予約済みが大幅にメモリを食ってる状態で、リソースモニターで確認してもこの通りです

(この画像はイメージ画像です)
このような問題はGoogle先生に頼めば基本的に解決まで導いてくれるのですが
質問サイトなどでもこのような質問に対して未解決のまま、または解決策が曖昧。
これから有力な解決策をいくつかあげますが、治ったり治らなかったり曖昧です。
諦めずに何度か繰り返し試してみてください。
マイコンピューターから実装メモリを確認しても「8.00GB(3.99GB使用可能)」
この使用可能な物理メモリは決まった数字は無く、8GBのうち3.99GBしか使用できない場合や5.5GB使用できない場合など様々である。
マイクロソフト社はこの障害について"仕様"だと述べている
ソース元参照:http://support.microsoft.com/kb/978610/ja
まぁ、ハードウェア予約済みにメモリが使用されるのはあっても全然おかしくないだろうけど、明らかに桁がおかしい。
8GB中3GBしか使用できないってこれでは64bitにした意味がない。
とりあえず家の近くの電器屋の展示品パソコンでメモリ確認してみると、メーカー製のパソコンでもメモリを大幅に食われている状態でした。
これを知らずにに購入する人は気付かずにいるのだろうか?気付いても対処しきれないだろうに
改善の見込みがある解決策を上げます
・BIOSを更新する、または初期化する
BIOSが古い為、RAMにアクセスできない場合がある
・BIOSの設定を変更する
BIOS設定が正しく設定されてない場合RAMにアクセスできない場合がある
「Memory Remap Fature」を有効にする、英語表記の場合はEnabled
・メモリを挿しなおす、または挿し込むスロットを変える
正しく認識されていない場合がある為効果的、物理的な方法
・CMOSクリアを押す
・システムの構成設定を確認する
[スタート] ボタンをクリックし、[プログラムとファイルの検索] ボックスに「msconfig」と入力する
[プログラム] の一覧の [msconfig] をクリックし[システム構成] ウィンドウで
[ブート] タブの [詳細オプション] をクリックする、[最大メモリ] チェックを外し[OK] をクリックし再起動
他にも[コンピューター]をクリックし[システムの詳細設定]から[システムのプロパティ]を起動
[パフォーマンスオプション]の[詳細設定]タブをクリックし[仮想メモリ]の設定を変更
これでメモリのパフォーマンスを上げる事ができる
私が7月にこの症状が出た時はBIOSを初期化したらメモリが全て認識され解決しました


リソースモニターでも8GBフル活用されています。
そして一昨日、CPUクーラーを交換する際、メモリを取り付け直したのをきっかけに
再びこのようなメモリの一部が認識されない状態になりました
BIOSの更新や初期化や設定、メモリを再度付け直したりしましたが変わらず
結局、システムの構成設定を変更し再起動したところメモリが読み取れました。
ちなみに、最近ASUSのマザボードのメモリ互換性の厳しさにもちらほら意見が飛び交っている
この症状に陥る方の大半はASUSのマザーボードを使用しているユーザーが多い
(メーカー製のパソコンでもこのような症状でてるから断言は出来ない)

最近では『ASUSマザーボード相性確認済み』のメモリも店頭で多く見られる
ちなみにこのTEAM社のメモリを使用して何度か試したところメモリによる認識障害は見られなかった
自作erはメモリの相性に気を使った方がいいかもしれません
![]() | TEAM DDR3 1333MHz CL9 メモリーモジュール 2GB x 2枚 TED34096M1333C9DC-AS Team 2010-08-28 売り上げランキング : 127875 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Comment
- #-
- 紅 暇人
- URL
- Edit
2011.04.29 Fri 19:10 解消しました。(^^♪
書かれている記事を見ながら一つずつ確認したのですが、私の設定の中では
「msconfigで設定してあった、最大メモリの設定のクリックを外す。」で
解決いたしました。8GBのメモリで今まで使ってきましたが、今日もう8GB
増設したところ、ご指摘のようなBiosに予約されている」というメッセージが
出て、タスクマネージャーで調べると13GBも予約で使えない状態になってました。
そこでこのページで書かれているやり方に沿って一つずつ試してみたところ、
最大メモリの設定を外したところで解決いたしました。ありがとうございました。(^^♪
- #-
- ひげおやじ
- URL
- Edit
私もマシンの大きさとか考慮して出張修理頼もうかと思いましたが結構お金かかるので
結局記事内容をひたすら繰り返した結果解消されました。何だったのか未だにわからない・・・。
インターネットに繋がらないのは別の問題の可能性が高いと思います
メーカー製のものでしたら修理出してみたほうが早く解決するかもですね。
- #-
- くまこ
- URL
- Edit
2011.10.22 Sat 04:19 ありがとうございました!!
- #-
- Sapon
- URL
- Edit
2011.10.27 Thu 13:21 解消しました
CPUを交換したため、それに伴うものだと思っていましたが、そうではなかったようですね。
私の場合、16GBのうち、9GBが、「ハードエウア予約済み」となってしまいました。
ネットでみた解消策をいろいろためしました。
メモリの差し替え、ビデオカードの取替え、CPUを前のものに戻す、BAIOSの各種設定変更、強制的にメモリクロックの変更などをおこないましたが、全く解消できませんでした。
ここで、msconfigの設定で、最大メモリの設定を外したら直ったとの書き込みをみまして、Msconfigをみますと、最大値の設定はありませんでした。
それを最大値16GBに設定してやることで、ハードウエア予約が、850MBまで減少しました。
さらにその後、その最大値の設定を外しますと、ハードウエア予約が、1MBまで減少し、ようやく解決いたしました。
ありがとうございました。
- #-
- ccc
- URL
- Edit
私の場合、組み込んで一月ほどはフルにメモリを認識していたのですが急に実装メモリが半分になりここで挙げられている方法を試したのですがうまくいきませんでした。
組み上げた時に気になっていたのがM/Bの歪み...
(バックプレートが無いM/BだとCPU取り付け部分の下がぽっこり膨らんでいるあれです...)
M/Bの寿命にも関わる問題なのでそれほど値の張るものでもないしバックプレートを付けてCPU周りをガッチリ固定した所、なんかメモリの問題も解決しちゃいました。
私の場合は歪みから症状が出ていたようです。
2012.06.04 Mon 13:04 Re: タイトルなし
はじめまして、コメントありがとうございます。
物理的なものからの認識障害もあるみたいですね、参考にさせて頂きます。
貴重なご意見ありがとうございました(`・ω・´)♪
- #-
- くまこ
- URL
- Edit
Trackback
http://kumaco5625.blog33.fc2.com/tb.php/5-1e31ae3f